X Facebook Instagram YouTube
日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート
ホーム
-
コンサートシリーズ一覧
-
日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート
公演名
MIKIMOTO 第64回 ⽇本⾚⼗字社
献⾎チャリティ・コンサート New Year Concert 2021
日時
2021年1月23日(土)
13:15開場/14:00開演
出演者

原田 慶太楼(指揮)
村治 佳織 *(ギター)
東京都交響楽団(管弦楽)

*原田慶太楼さん、村治佳織さんより、公演に寄せてメッセージが届きました!

アンコール曲目

  • スペイン民謡:愛のロマンス(独奏:村治佳織)
  • ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲より『スイス軍の行進』

 

新型コロナウイルス感染予防対策について
新型コロナウイルス感染症予防対策について、チケットご購入前に必ず【お客様への大切なお願い】をお読みいただき、ご了承の上ご来場ください。

なお、急な体調不良・発熱等の理由でご来場いただけなくなった場合や、緊急事態宣⾔に関連してご来場を控えられるお客様には、チケットの払戻をいたします。詳細は【チケットの払戻について】をご覧ください。

 

初のライブ配信決定!
コロナ禍においても安心して音楽を楽しみたいという要望に応えるべく、シリーズ初のライブ配信が決定いたしました!お好きな場所で、コンサートホールさながらの臨場感を高品位なサウンドでお届けいたします。

 

コンサートの収益金は、日本赤十字社へ寄付され、
献血運搬車の購入・整備資金に充てられます。

終了しました

MIKIMOTO 第64回 ⽇本⾚⼗字社 献⾎チャリティ・コンサート New Year Concert 2021

公演詳細
チケット情報
発売日
【先行発売[ソニー音楽財団(会員のみ)/チケットぴあ/イープラス]】2020年12月3日(木) 10:00 〜 2020年12月10日(木)
【一般発売】2020年12月11日(金) 10:00
料金(税込)

【全席指定・税込】

S席:6,000円
A席:4,500円
B席:3,000円
P席:2,000円

※未就学児入場不可。
※P席はステージ後方の座席です。
※新型コロナウイルス感染予防・拡散防止への対応策として、収容定員の約半数の座席を販売いたしますが、状況に応じて座席の追加販売を行う場合がございます。
※必ず「お客様への大切なお願い」をご確認・ご了承の上、チケットをご購入ください。なお、コンサート当日、 マスクを着用されていない方、検温で37.5℃以上が検知された場合は入場をご遠慮いただきますので、予めご了承ください。

プレイガイド
====販売予定枚数終了====
◆ソニー音楽財団オンラインチケット
◆都響ガイド0570-056-057(平日10:00~18:00)
◆イープラス
◆チケットぴあ(Pコード:189-308)※インターネットのみ受付
◆サントリーホールチケットセンター0570-55-0017(休館日を除く10:00~16:00)
公演詳細
日時
2021年1月23日(土)13:15開場/14:00開演|
アクセス

○銀座線・南北線『溜池山王駅』13番出口より徒歩約10分
○南北線『六本木一丁目駅』3番出口より徒歩約5分

出演

原田 慶太楼(指揮)
村治 佳織 *(ギター)
東京都交響楽団(管弦楽)

*原田慶太楼さん、村治佳織さんより、公演に寄せてメッセージが届きました!

曲名

ビゼー:組曲「カルメン」より『闘牛士』『ハバネラ』『ジプシーの踊り』
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲*
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

※出演者・曲目は変更となる場合がございます。

主催
公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)
共催
公益財団法人東京都交響楽団
協賛
ミキモトグループ【<a href="http://www.mikimoto.com/jp/" target="_blank">株式会社ミキモト</a>/<a href="http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/" target="_blank">株式会社御木本真珠島</a>/<a href="http://www.mikimoto-cosme.com/" target="_blank">御木本製薬株式会社</a>】
後援
日本赤十字社
お問い合わせ
公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation) | TEL: 03-3515-5261 (平日10:00~18:00)
出演者情報
原田 慶太楼(Keitaro Harada)
ⓒClaudia Hershner
原田 慶太楼
(Keitaro Harada)
指揮

現在、アメリカ、ヨーロッパ、アジアを中心に目覚しい活躍を続けている期待の俊英。
シンシナティ交響楽団およびシンシナティ・ポップス・オーケストラ、アリゾナ・オペラ、リッチモンド交響楽団のアソシエイト・コンダクターを経て、2020年シーズンから、アメリカジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽&芸術監督に就任。
オペラ指揮者としても実績が多く、アリゾナ・オペラやノースカロライナ・オペラに定期的に出演、シンシナティ・オペラ、ブルガリア国立歌劇場でも活躍。
2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、2013年ブルーノ・ワルター指揮者プレビュー賞、2014・2015・2016・2020年米国ショルティ財団キャリア支援賞受賞。2009年ロリン・マゼール主催の音楽祭「キャッソルトン・フェスティバル」にマゼール本人の招待を受けて参加。2011年には芸術監督ファビオ・ルイジの招聘によりPMFにも参加。
1985年東京生まれ。インターロッケン芸術高校音楽科において、指揮をF.フェネルに師事。
オーケストラやオペラのほか、室内楽、バレエ、ポップスやジャズ、そして教育的プログラムにも積極的に携わっている。
2021年4月より東京交響楽団正指揮者に就任する。
◆オフィシャル・ホームページ http://kharada.com/ @KHconductor

村治 佳織(Kaori Muraji)
ⓒAyako Yamamoto
村治 佳織
(Kaori Muraji)
ギター

幼少の頃より数々のコンクールで優勝を果たし、ビクターより15歳でCDデビューを飾る。1996年には、イタリア国立放送交響楽団との共演がヨーロッパ全土に放送され好評を得た。フランス留学から帰国後、積極的なソロ活動を展開。N響ほか国内主要オーケストラ及び欧州のオーケストラとの共演も多数重ね、2003年英国の名門クラシックレーベルDECCAと日本人としては初の長期専属契約を結ぶ。受賞歴も多く、第5回出光音楽賞、村松賞、第9回ホテルオークラ音楽賞を受賞。
2012年NHK-Eテレ「テレビでフランス語」や、J-WAVE(FM)のナビゲーターなど、多数の番組に出演。2017年4月よりJ-WAVE「CLASSY  LIVING」のナビゲーターを担当している。11月には、ベストドレッサー賞(学術・文化部門)を受賞。2018年9月にリリースした『シネマ』は、第33回日本ゴールドディスク大賞インストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞。2019年1月アランフェス協奏曲を連続4公演成功させる。6月には横浜開港記念式典での記念コンサートに出演し好評を博す。12月には、サントリーホール・大ホールにてソロリサイタルを行い、満席の中成功を収めた。
◆オフィシャル・ホームページ http://www.officemuraji.com

東京都交響楽団(Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra)
東京都交響楽団
(Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra)
管弦楽

東京オリンピックの記念文化事業として1965年東京都が設立(略称:都響)。
歴代音楽監督は森正、渡邉曉雄、若杉弘、ガリー・ベルティーニ。現在、大野和士が音楽監督、アラン・ギルバートが首席客演指揮者、小泉和裕が終身名誉指揮者、エリアフ・インバルが桂冠指揮者を務めている。
定期演奏会を中心に、都内小中高生のためのWelcome! オーケストラ(音楽鑑賞教室)、青少年への音楽普及プログラム、多摩・島しょ地域での出張演奏、福祉施設への訪問演奏の他、2018 年からは、誰もが音楽の楽しさを体感・表現できる“サラダ音楽祭” での演奏など、多彩な活動を展開している。
「首都東京の音楽大使」たる役割を担い、これまで欧米やアジアで公演を成功させ、国際的な評価を得ている。2015年11月には大野和士の指揮でヨーロッパ・ツアーを行い、各地で熱烈な喝采を浴びた。2021年7月に開催された東京2020オリンピック競技大会開会式では、《オリンピック讃歌》の演奏(大野和士指揮/録音)を務めた。