Concert for KIDS
ホーム
-
コンサートシリーズ一覧
-
Concert for KIDS
公演名
Concert for KIDS〜0才からのクラシック®~
日時
2014年8月24日(日)
場所
エイブルホール(佐賀県)
出演者

大森 智子(ソプラノ)
礒 絵里子(ヴァイオリン)
加藤 直明(トロンボーン)
中川 賢一(ピアノ)

Concert for KIDS〜0才からのクラシック®~

公演詳細
チケット情報
発売日
1月1日(木)
料金
全席指定
未就学児入場不可

【全席指定・税込】
おとな  1,500円
小・中・高校生    500円
小学生未満    300円

※エイブル倶楽部会員(大人のみ)500円引き。
※小さなお子さまも1名につき1枚のチケットが必要です。
※車イス席あり(事前にお申し込みください)
※前売り券完売の場合、当日券の販売はありません。

プレイガイド
鹿島市生涯学習センター・エイブル0954-63-2138
ピオ0954-63-3171
ララベル0954-63-9111
モリナガ鹿島店0954-62-5105
ゆめタウン武雄0954-22-3000
佐賀玉屋0952-24-1151
有明スカイークふれあい郷0954-65-3366
佐賀市文化会館0952-32-3000
公演詳細
日時
2014年8月24日(日)10:30開場/11:00開演|約1時間(休憩なし)
アクセス

○長崎本線『肥前鹿島駅』より徒歩20分
●長崎自動車道『武雄・北方IC』より鹿島市方面へ40分

出演

大森 智子(ソプラノ)
礒 絵里子(ヴァイオリン)
加藤 直明(トロンボーン)
中川 賢一(ピアノ)

曲名

オペラ「椿姫」より『乾杯の歌』(ヴェルディ)
組曲「展覧会の絵」より『プロムナード』((ムソルグスキー)
プリンク・プレンク・プランク(アンダーソン)
オペラ「ホフマン物語」より『オランピアのアリア』(オッフェンバック)
愛のあいさつ(エルガー)
チャールダーシュ(モンティ)
ことりのうた~アイスクリームの歌~アイアイ
ボリバール(クック)
テディ・トロンボーン(フィルモア)
トルコ行進曲(モーツァルト)
ジュ・トゥ・ヴ(サティ)
リベルタンゴ(ピアソラ)
オペラ「カルメン」より『前奏曲』(ビゼー)

※曲目は変更になる場合がございます。

主催
一般財団法人 鹿島市民立生涯学習・文化振興財団
後援
鹿島市
後援
鹿島市教育委員会
後援
佐賀新聞社
後援
NHK 佐賀放送局
後援
STS サガテレビ
後援
NBC ラジオ佐賀
後援
エフエム佐賀
後援
株式会社ネット鹿島
協賛
ソニー株式会社
協賛
ソニー生命保険株式会社
企画制作
Sony Music Foundation
お問い合わせ
一般社団法人 鹿島市民立生涯学習・文化振興財団 | TEL: 0954-63-2138
出演者情報
大森 智子(Tomoko Omori)
©️Shigeto Imura
大森 智子
(Tomoko Omori)
ソプラノ

昭和音楽大学卒業、特別賞受賞。パリ・エコールノルマル音楽院を審査員全員一致の首席で卒業、審査員特別賞受賞。パリ国立高等音楽院にてさらに研鑚を積む。在仏中、ナンテール市での「カルメン」のミカエラ、パリ・オペラ座での「カルメル会修道女の対話」等に出演。また、フランス国内やベルギーなどで宗教曲コンサートや各種コンサートに多数出演。帰国後、昭和音楽大学オペラ「リータ」のタイトルロールで出演、その後も「愛の妙薬」のアディーナ、「夢遊病の娘」のアミーナと続けて出演し、2004年「ルチア」のタイトルロールで好評を得る。2000年新国立劇場に「トスカ」の羊飼いでデビュー後、翌年には藤原歌劇団に「マクベス」の幻影でデビュー。次いで「イル・カンピエッロ」のニェーゼを好演。2013年2月藤原歌劇団「仮面舞踏会」のオスカルに出演し、好評を博した。また、コンサート歌手としても、全国各地でおしゃべりや語りを交えたコンサート活動を行うほか、宗教曲、イタリア初期バロックやフランスバロックの作品を歌い、ソロリサイタルやラモーのオペラに出演するなど、そのみずみずしい感性に透明感と温もりを併せ持つ声で活躍している。CDは「モンテヴェルディ・デュオ集~祈りの歌」「やすらぎのアヴェ・マリア ~音楽療法ベスト」、日本の童謡からオリジナルまでを集めた「やわらかな歌」があり、NHK-FMでも紹介されている。また楽譜の監修には「ピアノと歌うアヴェマリア」「ピアノと歌うオペラアリア」「ピアノと歌う世界の歌曲」などあり、最新刊は「ピアノと歌う愛の歌 ~糸~」(ヤマハミュージックメディア)。これまでに細川久美子、南條年章、エディット・セリグ、ペーテル・ゴットリーブ、牧野正人の諸氏に師事。2000年文化庁芸術インターンシップ研修員。第16回国際古楽コンクール《山梨》第2位(声楽で最高位)。(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化事業アーティスト。
昭和音楽大学・大学院非常勤講師。藤原歌劇団団員。
公式ブログ:http://blog.goo.ne.jp/doli-lido

礒 絵里子(Eriko Iso)
©FUKAYA Yoshinobu_auraY2
礒 絵里子
(Eriko Iso)
ヴァイオリン

桐朋学園大学卒業後、I. オイストラフ氏に招かれブリュッセル王立音楽院に留学し、修士課程大賞を受賞し首席修了。マリア・カナルス国際コンクールほか国内外のコンクールで入賞。ソロ活動に加え、室内楽でも多彩な演奏活動を展開。(一財)地域創造公共ホール活性化支援事業登録アーティスト並びに「こどものためのクラシック」登録アーティスト(ソニー⾳楽財団)としてアウトリーチ活動にも積極的に参加している。2010年よりFMヨコハマ「礒絵里子のSEASIDE CLASSIC」のパーソナリティを務めている。2024年秋より「礒絵里子&Friends」と題した室内楽シリーズを開始。現在12枚のCDをリリース、2020年2月に発売された椿三重奏団のCDは「レコード芸術誌」特選盤に選出された。真摯な演奏への取り組み、確かな技量に基づいたヨーロッパ仕込みの洗練された感性には定評があり「気負いのないしなやかな活動ぶりが、クラシック音楽シーンで着実に存在感を放っている」など各媒体で高く評されている。洗足学園大学講師として後進の指導にもあたっている。
【オフィシャルHP】https://erikoiso.jp/

加藤 直明(Tadaaki Kato)
©Ayane Shindo
加藤 直明
(Tadaaki Kato)
トロンボーン

東京藝術大学音楽学部器楽科(トロンボーン専攻)卒業。トロンボーンを故 白石直之、故 永濱幸雄、神谷敏、イアン・バウスフィールド、箱山芳樹、山本浩一郎の各氏に師事。
これまでにオーケストラの客演、スタジオワーク、ミュージカル等でも演奏活動を展開。東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師を経て、現在はソリストとして、またTrio“N”や金管五重奏団Buzz Fiveのメンバーとして全国各地を訪問しコンサートやアウトリーチ活動を展開。後進の指導にも力を入れており、全国各地で開催する「ウォームアップセミナー」や吹奏楽の分野ではアドヴァイザーとして、アウトリーチの分野では研修会での講師やコーディネーターとしても厚い信頼を得ている。
2021年シンフォニエッタ静岡定期公演にて、J. フランセのトロンボーン協奏曲をソリストとして日本初演。
(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業、(公財) ソニー⾳楽財団「こどものためのクラシック」各登録アーティスト。Trio“N”、金管五重奏団Buzz Five、アンサンブル東風、The Best Bee-Brass in Japan、シンフォニエッタ静岡の各メンバー。

中川 賢一(Ken’ichi Nakagawa)
©Mika Oizumi
中川 賢一
(Ken’ichi Nakagawa)
ピアノ

桐朋学園大学音楽学部でピアノを専攻し、同時に指揮も学ぶ。卒業後渡欧し、ベルギーのアントワープ音楽院を首席修了。在学中にフォルテピアノ、チェンバロも習得。1997年オランダのガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。ヨーロッパ、北米、南米、アジアの国々の音楽祭出演。日本ではサントリーサマーフェスティバル、東京の夏音楽祭、武生国際音楽祭、仙台クラシックフェスティバルに度々参加。
1998年帰国後はソロ、室内楽奏者、指揮者として活動。新作初演も多い。NHK-FM、NHK-BSクラシック倶楽部に度々出演。ダンスや朗読など、他分野とのコラボレーションも多い。夏木マリの「印象派」シリーズに連続出演、平野文他との朗読と音楽のコラボレーションなど著名人とも共演。
指揮者としては、東京室内歌劇場、東京フィル、広響、仙台フィル他と共演。また、東京フィル、札響、水戸室内管、NHKテレビ「名曲探偵アマデウス」等で、様々な対象へピアノ演奏とトークを交えたアナリーゼを行っている。
全国各地でアウトリーチ活動、ワークショップやコンサートを行う一方、地元参加型の舞台作品制作などに指揮者・編曲者として携わる。また、現代音楽を初めて聞く方へのレクチャーコンサート、ワークショップも積極的に行い現代音楽の普及にも務めている。子供向けのプロジェクトも多く、未就学児参加可能の演奏会、幼児向けの音楽会のプロデュースも数多く行っている。音楽監督を務めたフィリップ・グラス作曲オペラ「浜辺のアインシュタイン」(演奏会形式・抜粋版)では令和4年度第77回文化庁芸術祭大賞受賞。(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業、(公財)ソニー音楽財団の「こどものためのクラシック」各登録アーティスト。「アンサンブル・ノマド」および、5台ピアノ「ピアノ・ツィルクス」、「Trio “N”」各メンバー。お茶の水女子大学、桐朋学園大学非常勤講師。
公式ホームページ http://nakagawakenichi.jp