X Facebook Instagram YouTube
その他
ホーム
-
コンサートシリーズ一覧
-
その他
公演名
リクエスト・コンサート
弦楽器のひみつ ~マロと仲間たちによる~
日時
2022年5月4日(水・祝)
出演者

篠崎 史紀倉冨 亮太後藤 康丹羽 洋輔降旗 貴雄(ヴァイオリン)
中村 洋乃理木下 雄介(ヴィオラ)
市 寛也小畠 幸法(チェロ)
菅沼 希望(コントラバス)
入江 一雄(チェンバロ)

※出演者は変更となる場合がございます。

終了しました

リクエスト・コンサート 弦楽器のひみつ ~マロと仲間たちによる~

公演詳細
チケット情報
発売日
1月1日(木)
料金
【全席指定・税込、未就学児入場不可】
・こども(小学1年生~19才)1,000円
・保護者(20才以上)2,000円
※当フェスは、お子さまとそのご家族にお楽しみいただくことを目的としていますので、保護者券のみのご購入はご遠慮ください。
※年齢は公演日時点。公演当日、年齢を確認する場合がございます。
プレイガイド
サントリーホールチケットセンター(WEB・電話・窓口)0570-55-0017
===取り扱い終了===
ソニー音楽財団オンラインチケット発券手数料・支払手数料無料
チケットぴあ
イープラス
ローソンチケット
出演者情報
篠崎 史紀(Fuminori Shinozaki)
Ⓒ井村重人
篠崎 史紀
(Fuminori Shinozaki)
ヴァイオリン

1981年ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾る。 その後ヨーロッパを中心にソロ、室内楽と幅広く活動。1988年帰国後、群響、読響のコンサートマスターを経て、97年N響のコンサートマスターに就任。2020年度第33回ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞。その他、1979年北九州市民文化賞(史上最年少)、2001年福岡県文化賞、2014年有馬賞受賞。
東京藝大、桐朋学園、昭和音大で後進の育成にも力を注いでいる。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員。
使用楽器は1735年製ストラディバリウス。

倉冨 亮太(Ryota Kuratomi)
倉冨 亮太
(Ryota Kuratomi)
ヴァイオリン

東京藝術大学音楽学部弦楽科を首席で卒業。在学中に福島賞、安宅賞、三菱地所賞等受賞。同大学修士課程修了。ロームミュージックファンデーション 2016 年度奨学生。シゲティ国際コンクール入賞。リピッツァー国際コンクール第 2 位(最高位)、聴衆賞等の特別賞受賞。別府アルゲリッチ音楽祭、リゾナーレ音楽祭、軽井沢国際音楽祭、 “いしかわ・金沢 風と緑の楽都”音楽祭、北九州国際音楽祭、東京・春・音楽祭など出演し、活躍の場を広げている。これまでに千田成子、清水高師、篠崎史紀各氏に師事。東京ジュニアオーケストラソサエティ講師。現在、NHK 交響楽団次席代行ヴァイオリン奏者。

後藤 康(Ko Goto)
後藤 康
(Ko Goto)
ヴァイオリン

大分市出身、桐朋学園大学卒業。第 63 回全日本学生音楽コンクール中学校の部北九州大会第 1位。第 66、68 回全日本学生音楽コンクール高校の部北九州大会第 1 位。第 68 回同コンクール高校の部全国大会横浜市民賞。第 14 回ヴィエニアフスキ・リピンスキ国際ヴァイオリンコンクール第 3 位。第 3 回ガダニーニコンクール第 3 位。第 13 回別府アルゲリッチ音楽祭、第 20 回記念別府アルゲリッチ音楽祭に出演。これまでに、篠崎永育氏、川瀬麻由美氏、辰巳明子氏に師事。NHK 交響楽団団員。

丹羽 洋輔(Yosuke Niwa)
丹羽 洋輔
(Yosuke Niwa)
ヴァイオリン

東京生まれ。7 歳よりヴァイオリンを始める。都立芸術高校を経て東京芸術大学にて学ぶ。在学中ウィーン市立音楽大学へ留学。ディヒラーコンクールにて入賞。受賞者演奏会に出演。2007 年NHK 交響楽団へ入団。これまでにヴァイオリンを佐藤素子、保井領子、恵藤久美子、岡山潔、篠崎史紀、エドワード・ツェンコフスキーの各氏に師事。

降旗 貴雄(Takao Furihata)
降旗 貴雄
(Takao Furihata)
ヴァイオリン

長野県松本市出身。東京芸術大学付属高校を経て同大学を卒業。2008 年 NHK 交響楽団入団。
これまでにヴァイオリンを澤和樹、大関博明、若林暢、田中千香士、ヤン・ソンシク、篠崎史紀の各氏に師事。現在、NHK 交響楽団ヴァイオリン奏者、N 響団友オーケストラや各オーケストラのゲストコンサートマスターを務める傍ら、室内楽の分野でも N 響メンバーによる大人倶楽部、上野三重奏のメンバーとしても各地で演奏している。

中村 洋乃理(Hironori Nakamura)
中村 洋乃理
(Hironori Nakamura)
ヴィオラ

愛知県立芸術大学を経て、東京藝術大学大学院修士課程修了。第 8 回日本演奏家コンクール最高位受賞。東京フィルハーモニー交響楽団フォアシュピーラーを経て、NHK 交響楽団入団。現在は次席奏者。「The 4 Players Tokyo」のメンバーとしてのテレビ出演や、様々なオーケストラで客演首席奏者としても活躍している。石田組組員。

木下 雄介(Yusuke Kinoshita)
木下 雄介
(Yusuke Kinoshita)
ヴィオラ

8 歳から 25 歳までの 17 年間をイギリスで過ごす。マンチェスター・チータムズ音楽学校、英国北王立音楽大学を卒業。これまでにハリー・ケイウッド、ウェンジョウ・リ、アネット・イッサーリス各氏に師事。元大阪フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。第 41 回神戸灘ライオンズクラブ音楽賞受賞。パトス四重奏団メンバー。水瓶座。B 型。犬派。

市 寛也(Hiroya Ichi)
市 寛也
(Hiroya Ichi)
チェロ

東京藝術大学音楽学部を経て同大学院修士課程修了。同声会賞受賞。リゾナーレ室内楽セミナーにて基金緑の風音楽賞を受賞。松尾学術振興財団より助成金を授与。東京・春・音楽祭、北九州国際音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭などに出演のほか、兵庫芸術文化センター管弦楽団にゲスト首席として客演。アフィニス文化財団より奨学金を受けミュンヘンに留学。チェロクァルテット「Quartet Explloce」、アクロス弦楽合奏団メンバー。現在 NHK 交響楽団チェロ奏者。

小畠 幸法(Yukinori Kobatake)
小畠 幸法
(Yukinori Kobatake)
チェロ

NHK 交響楽団チェロ奏者。東京藝術大学音楽学部卒業。同大学院音楽学部修士課程修了。これまでに金木博幸、間瀬利雄、苅田雅治、山崎伸子、藤森亮一の各氏に師事。キジアーナ音楽院国際アカデミー、小澤国際室内楽アカデミー参加。JT が育てるアンサンブルシリーズ、JT アフィニスアンサンブル セレクション特別演奏、フジロックフェスティバル 2018G&G Miller Orchestra 等多数出演。

菅沼 希望(Nozomi Suganuma)
菅沼 希望
(Nozomi Suganuma)
コントラバス

千葉県柏市出身。14 歳よりコントラバスを始める。東京藝術大学を卒業後、同大学院修士課程在
学中に渡独し、フランクフルト音楽・舞台芸術大学にて学ぶ。これまでに池松宏、C.Schmidt、永島義男、西山真二、村上満志、山谷明恵、吉田秀の各氏に師事。新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者。

入江 一雄(Kazuo Irie)
ⒸYoshito Sugahara
入江 一雄
(Kazuo Irie)
チェンバロ

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て同大学・同大学院を首席で卒業・修了。
2012 年 9 月よりチャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院研究科に在籍。2016 年夏に同課程を修了しティプロマ取得。留学に際して、公益財団法人ロームミュージックファンデーション(2012〜2013 年度)、文化庁(2015 年度)より助成を受ける。第 77 回日本音楽コンクールピアノ部門第 1 位、第 1 回 CWPM(ポルトガル)第 5 位入賞他受賞多数。近年ではN響コンサートマスター篠崎史紀氏から絶大な支持を受け、同氏リサイタルや室内楽公演で多くの共演機会を得る。