竹本 泰蔵(指揮)
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
松本 志のぶ(ナビゲーター)
※出演者は変更となる場合がございます。
終了しました
【全席指定・税込、3才以下入場不可】
S席:こども(4才~19才)1,500円 /保護者(20才以上)2,500円
A席:こども(4才~19才)500円 /保護者(20才以上)1,000円
※当フェスは、お子さまとそのご家族にお楽しみいただくことを目的としていますので、保護者券のみのご購入はご遠慮ください。
※年齢は公演日時点。公演当日、年齢を確認する場合がございます。
▼おトクな前売りセット券対象公演▼(大ホール公演S席限定/同時購入のみ/公演ごとに座席選択可)
大ホールのお好きな公演(S席限定)を2公演以上同時にご購入いただくと、それぞれの公演のチケット代から割引いたします。
【2公演→各100円引/3公演→各300円引/4公演以上→各500円引】
※1回の申込みにつき1公演あたり6枚まで
※こども券と保護者券の枚数の内訳が各公演とも同一の場合に限ります。
取り扱い:ソニー音楽財団オンラインチケット、サントリーホールチケットセンター(電話・窓口)
※ソニー音楽財団オンラインチケットでは、先行発売より販売します。
※サントリーホールチケットセンターでは、一般発売開始後の受付となります。
※5月3日(火・祝)まで販売します(残席がなくなり次第終了)。
1977年に開催されたカラヤン・コンクール・ジャパンで、ベルリン・フィルを指揮し、第2位に入賞。カラヤン氏に招かれ、ベルリンを中心に研鑚を積む。帰国後は全国の主要オーケストラに客演。クラシック・コンサートはもとより、オペラ、バレエ、ミュージカルなど第一線で活躍中。特に、映画音楽分野での活躍はめざましく、生オーケストラ演奏と映像をシンクロさせた「ファンタジア シネマ・ライヴ」(1991年)や、マイケル・ナイマン氏「ピアノ・レッスン」組曲日本初演、ミッシェル・ルグラン氏「生誕80年記念ジャパンツアー」、デヴィット・ヘルフゴット氏とのラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」など、歴史的なコンサートにも名を連ねている。映画音楽のCDレコーディングにも積極的に参加。その録音数はすでに100曲を超えている。また映画で使われたサウンドを出来るだけ忠実に復元したオーケストラ楽譜の制作や、自身の企画・構成による “映像付コンサート・シリーズ”を展開。映像付コンサートでは「ローマの休日」「カサブランカ」など往年の名画や、「トムとジェリー」、ディズニー映画「ファンタジア」などのアニメーション映画を取り上げ、全国各地で好評を博している。
1911年創立。日本のオーケストラとして最古の歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。自主公演の他、新国立劇場他でのオペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。また、海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めている。
1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。
元日本テレビアナウンサー。3回のオリンピック現地キャスター、『24時間テレビ 愛は地球を救う』、『行列のできる法律相談所』司会を担当するなど、報道・情報・スポーツ・バラエティーと活躍し、2009年フリーに。テレビのみならず、イベントや『クラシック・キャラバン2021』、『シルヴェスター・コンサート』等や、トークを交えクラシック音楽を紹介する「クラシック・カフェ」の進行、「音楽と絵本読み聞かせの会」朗読、「報知映画賞」選考委員として幅広く務めている。一児の母。