コンサートのご紹介
東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2016
荒木奏美 オーボエ・リサイタル
~第11回 国際オーボエコンクール・軽井沢 第1位[大賀賞]受賞記念公演
2016年4月12日(火)
上野学園 石橋メモリアルホール(東京都)
18:30開場/19:00開演
終了しました
ソニーグループ社員特別価格
S席 3,600円 → 3,420円
公演詳細
- 日時
-
2016年4月12日(火)
18:30開場/19:00開演 - 場所
-
上野学園 石橋メモリアルホール
(東京都)
○JR各線『上野駅』 入谷改札より入谷口から 徒歩8分
○日比谷線・銀座線『上野駅』 1番出口より徒歩8分 - 出演
- 曲目
J.S.バッハ:フルート・ソナタ ホ長調 BWV1035
シューマン:幻想小曲集 op.73
スカルコッタス:
ソロ・オーボエとピアノ伴奏のためのコンチェルティーノ
細川俊夫:《スペル・ソングー呪文のうたー》オーボエのための
「第11回 国際オーボエコンクール・軽井沢」のための公益財団法人ソニー音楽財団委嘱作品
ブリテン:幻想四重奏曲 op.2
モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370
パスクッリ:《椿姫》の楽しい思い出※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なる可能性がございます。
- 主催
- 東京・春・音楽祭実行委員会 / Sony Music Foundation
- 協力
- 特別協力:上野学園 石橋メモリアルホール / 助成:公益社団法人企業メセナ協議会 2021 芸術・文化による社会創造ファンド
チケット情報
- 発売日
- 3月9日(水) 〜 3月18日(金)18:00 ソニーグループ社員割引申込受付期限
- 料金
【全席指定・税込】
S席3,600円→ ソニーグループ社員特別価格 3,420円※未就学児は入場不可
※お申込み時に、ソニーグループ社員であることを必ずお伝えください【お振込み先】
お電話にてお申し込みの上、下記へお振込みください。■銀行振込
みずほ銀行 市ヶ谷支店 (普) 1624172
■郵便振替
記号00130-5 番号94008※クレジットカードは使用できません。
- プレイガイド
- Sony Music Foundation 03-5227-5233 (平日10時~18時)
出演者プロフィール
荒木 奏美(Kanami Araki)
オーボエ
- プロフィールを見る
1993年生まれ、茨城県出身。
9歳よりオーボエを始める。
東京藝術大学を首席で卒業し、現在同大学院修士課程に在学中。
3年次在学中にオーディションに合格し、2015年6月より東京交響楽団首席オーボエ奏者をつとめる。
第11回 国際オーボエコンクール・軽井沢において日本人初の第1位、及び軽井沢町長賞(聴衆賞)を受賞。
その他、第31回 日本管打楽器コンクール・オーボエ部門第2位など多数受賞。藝大学内において安宅賞、アカンサス音楽賞受賞。
2016年4月、東京・春・音楽祭でデビューリサイタルを行う。ソリストとして藝大フィルハーモニア、東京交響楽団とモーツァルト、R.シュトラウス、マルティヌーの協奏曲を共演。これまでに坂本真紀、成田恵子、和久井仁、小畑善昭、青山聖樹の各氏に師事。
水谷 晃(Akira Mizutani)
ヴァイオリン
- プロフィールを見る
大分市生まれ。3歳よりヴァイオリンを木村二郎氏に師事。93年度、95年度大分県音楽コンクールでそれぞれ第1位並びに最年少で特賞を受賞。その後、父の転勤に伴い、5年間インドネシアに滞在。P.プラボウォ、S.エングの各氏およびC.H.オーズィム氏のマスタークラスに選ばれ、師事する。帰国後、第56回全日本学生音楽コンクール名古屋大会第1位。第12回日本モーツァルト音楽コンクール入賞。南山国際高等学校を経て、桐朋学園大学を首席で卒業。
青木 篤子(Atsuko Aoki)
ヴィオラ
- プロフィールを見る
桐朋学園大学、洗足学園音楽大学ソリストコースにて学ぶ。ヴァイオリンを藤井たみ子、故東儀幸、原田幸一郎の各氏に、ヴィオラを岡田伸夫氏に師事。第15回宝塚ベガ音楽コンクール、第2回名古屋国際音楽コンクール、第2回東京音楽コンクールにて、それぞれ第1位を受賞。倉敷音楽祭、ヴィオラスペース、サイトウキネンフェスティバル、東京のオペラの森等に出演。これまでにソリストとして東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団と